Tomorrow's Chance

社会人なりたてのエンジニア奮闘記

プログラミング

PHP版ActiveRecordsとRails

Rubyの認知度を飛躍的に高めたと言われている二つのフレームワークですが、PHPで”似た動作”を実現したフレームワークが一応存在するようです。 CodeIgniter http://codeigniter.jp 標準でActiveRacordsライクなO/Rマッパーのクラスがあるようです。さらに拡…

プログラムにおける最初の設計の大切さ

エンジニアとして初めてプロジェクトの立ち上げから関わる案件に出会ってから約1年半の月日が立っています。今まで二つのタイトルの立ち上げに関わったのですが、システム的には同一のフレームワークを使っています。 1年前というとまだエンジニアになって…

PHPのDateTime型を用いて日時の妥当性を調べる

備忘録として小ネタです。日時といったらよく yyyy-mm-dd hh:mm:ss の文字列として表現されますが、例えば今日の日付も「08日」と表記されるか「8日」と表記されるかでは機械的には別に解釈されてしまいます。csvファイルをExcelで開いて日時を記載する欄に…

ドットインストール「ActiveRecord入門」

ドットインストールのActiveRecord入門をやってみた。 migrationを使わずcreate文やinsert文を別途用意する等レガシーではあるが、O/RマッパーとしてのActiveRecordの基本的な使い方はわかりやすかった。特に多様なSELECT文を発行する 「Find系メソッド」はf…

「Railsドキュメント」を見ながら読み解く

ただ闇雲にRailsのコードを開いて読むよりも、ドキュメントを読みながら該当のソースコードを読み解いていった方が関数の使い方も含めて勉強になるという当たり前の事に気付きました。 http://railsdoc.com

Proc、yield、ブロック等

Rubyのコードを読む上でよく混乱しそうなもの。 公式のリファレンスといくつかまとめてる記事をメモ。 参考リンク http://docs.ruby-lang.org/ja/1.9.3/class/Proc.html http://docs.ruby-lang.org/ja/1.9.3/doc/spec=2fcall.html http://qiita.com/kidachi_…

ActiveRecordsで発行されるSQLをトレースする。

年内最終更新です。といってもそもそもブログ開設してまだ2週間ですので締めくくりの記事ではなくいつも通りの更新です。 RoRにおけるDBの扱い RoRの肝であるmigrationとActiveRecordsの機能についてソースを見たり技術ブログを漁ったりしています。わざわ…

仕事納めはRubyとRoRの勉強に費やした。

仕事納めでした。 といっても、特に仕事はなかったのでRubyの勉強に勤しみました。 制御構造の使い方やアクセサの記述の仕方等。 年明けから引き継ぐ予定のRoRで組まれたシステムのリポジトリにアクセス出来るようになったため、早速チェックアウトして色々…

Rubyにおけるincludeと定数の扱い

Rubyはクラスの継承について特異メソッド等様々な機能が存在しているイメージを持っています。例えばModuleなりClassなりをIncludeした場合にPHPでいうところのconstで定義したクラス内定数を「クラス名::定数名」なんて書かずに「定数名」だけで参照するこ…

Rubyの勉強を本格的に開始

まさに寝耳に水だったのですが、上長がRuby使いであることが幸いして急遽年明けからRubyで組まれたシステムの案件が回ってくることになりそうだそうでどこまで出来るかわからないですが勉強を始めました。 取り急ぎ、基本的な文法と命名規則、それからRoRの…